東都大學聯盟春季賽接近尾聲,想要爭取參與六月份大學選手權參賽資格的球隊,必
須在這次的賽事上奪冠,在第六週的賽程於本月16日結束後,目前還有亞細亞大、
駒澤大、國學院大等三校有機會爭冠,至於無緣奪冠的中央大在本次季賽已有兩分勝
點,今年秋季已確定可續留東都大學聯盟第一部,至於本週未出賽且本次季賽勝點尚
未開張的專修大跟青山學院大,將要在下一週的賽程正面遭遇,敗者將跟二部冠軍拓
殖大在六月的升降級賽交手。而本週2010年班甲子園球兒在東都大學聯盟春季賽
的表現就整理如下
1.5月14日東都大學聯盟亞細亞大與駒澤大之戰,駒大4:3獲勝,駒大1勝0
敗領先。這場比賽兩校上場的2010年班甲子園球兒名單成績如下
亞細亞大
左外野代守池知(2010年春甲代表高知):
3打數0安打
先發投手山崎(2010年春甲代表帝京):
投8局,面對33位打者,被安打9,奪三振3,四死球0,自責分2,用球數
116
駒澤大
先發五棒三壘手福山(2010年春夏甲代表東海大相模主將):
4打數2安打,1打點
2.5月14日東都大學聯盟中央大與國學院大之戰,國學大2:1獲勝,國學大1
勝0敗領先。這場比賽兩校上場的2010年班甲子園球兒名單成績如下
中央大
先發投手島袋(本單元主角):
投8局,面對33位打者,被安打8,奪三振6,四死球1,自責分2,用球數
125,承擔本季第2敗
先發四棒捕手金子(2010年夏甲代表西日本短大附):
4打數0安打,1三振
國學院大
先發五棒左外野手水野(2010年夏甲代表遊學館):
4打數1支二壘打,2打點,1三振
先發六棒三壘手山下(2010年夏甲代表關東一):
4打數1安打
先發八棒右外野手小木曾(2010年春夏甲代表中京大中京):
3打數0安打
這場比賽島袋完投八局,僅在第一局讓對方以三支安打搶下兩分,但由於打線不
幫忙,最後就以1:2吞下本季第二敗。賽後中央大秋田秀幸監督表示島袋只有
第一局出現亂流,其他幾局對方都打不好他的球,球隊卻陷入苦戰實在是氣勢上
輸給對方,尤其在短打推進上應該要有無論如何要成功而來逆轉戰局的想法才對
,輸球也是沒辦法的事,只能明天再加油。至於島袋本身,並未針對這場敗戰接
受訪問。至於這場比賽從島袋手中敲出兩分打點安打決定戰局的國學院大野手水
野,其實跟島袋有參與過2010年夏季甲子園(只是兩校並未對決),他說島
袋的快速球雖然比他想像要來得更快,但那時候是因為他投出的那顆內角快速球
比較甜,加上球棒握短才能敲出漂亮的安打。而在今年春季賽前兩度因為腸胃炎
讓體重掉了八公斤的水野還強調,由於球隊還有爭取冠軍的機會,因此第一戰能
贏實在是太好了,接下來就是要讓體重回到生病前的狀況。
3.5月15日東都大學聯盟中央大與國學院大之戰,中大9:2獲勝,雙方1勝1
敗平手。這場比賽兩校上場的2010年班甲子園球兒名單成績如下
中央大
先發三棒捕手金子(2010年夏甲代表西日本短大附):
5打數1安打,1打點,1三振
國學院大
先發五棒左外野手水野(2010年夏甲代表遊學館):
4打數1安打,1打點,1盜壘,1失誤
先發六棒三壘手山下(2010年夏甲代表關東一):
4打數1安打,1三振
先發八棒右外野手小木曾(2010年春夏甲代表中京大中京):
3打數1安打
4.5月15日東都大學聯盟亞細亞大與駒澤大之戰,亞大2:0獲勝,雙方1勝1
敗平手。這場比賽兩校上場的2010年班甲子園球兒名單成績如下
亞細亞大
代打真野(2010年春甲代表神戶國際大附):
1打數0安打,1三振
駒澤大
先發五棒三壘手福山(2010年春夏甲代表東海大相模主將):
3打數1安打
5.5月16日東都大學聯盟亞細亞大與駒澤大之戰,駒大2:0獲勝,駒大2勝1
敗取得對戰勝點。這場比賽兩校上場的2010年班甲子園球兒名單成績如下
亞細亞大
中外野代守池知(2010年春甲代表高知):
1打數0安打
先發投手山崎(2010年春甲代表帝京):
投2局,面對12位打者,被安打5,奪三振0,四死球1,自責分2,用球數
51,承擔本季第1敗
駒澤大
先發五棒三壘手福山(2010年春夏甲代表東海大相模主將):
4打數2安打(包括1支二壘打),1打點
6.5月16日東都大學聯盟中央大與國學院大之戰,國學大3:0獲勝,國學大2
勝1敗取得對戰勝點。這場比賽兩校上場的2010年班甲子園球兒名單成績如
下
中央大
先發三棒捕手金子(2010年夏甲代表西日本短大附):
4打數0安打
國學院大
先發一棒三壘手山下(2010年夏甲代表關東一):
4打數0安打,1四死球
先發四棒左外野手水野(2010年夏甲代表遊學館):
4打數1安打,1打點,2三振
先發七棒右外野手小木曾(2010年春夏甲代表中京大中京):
2打數1安打,2犧牲打,1四死球,1盜壘
秋田大会組み合わせ(春季大会情報94)
回覆刪除投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2013/05/18(Sat) 11:19 [返信]
皆さん、こんにちは。
秋田大会(5/23開幕、出場19校)の組み合わせです。
地区予選1位の大館鳳鳴(県北)、秋田商(中央)、大曲工(県南)がシード。
今大会の上位3校は山形で開催される東北大会(6/6開幕)へ出場します。
▼春季高校野球・秋田大会組み合わせ
http://www.fanxfan.jp/bb/spr13/haru/akita/
=====================================
青森大会・山形大会・福島大会が開幕(春季大会情報95)
投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2013/05/18(Sat) 12:36 [返信]
皆さん、こんにちは。
昨日、青森大会・山形大会・福島大会が開幕しました。
また、北海道の空知支部では芦別・砂川・駒大岩見沢が準決勝へ進出。
函館支部Bブロックでは函館大柏稜と函館中部が代表決定戦へ駒を進めました。
▼青森大会(1回戦)
田名部7-1青森工 八戸学院光星6-3弘前東 八戸6-5三沢商 五所川原工4-2青森北
▼山形大会(1回戦)
鶴岡工6-2長井 酒田光陵4-2新庄東 山本学園5-0東海大山形
▼同(2回戦)
日大山形3-0鶴岡東 羽黒4-1山形城北
▼福島大会(1回戦)
白河5-4田村 学法石川9-0郡山東 日大東北12-2湯本
いわき海星4-3会津学鳳
須賀川1-0磐城 聖光学院9-2福島 喜多方桐桜10-2新地
▼2013年春季大会情報
http://www.fanxfan.jp/bb/spr13/haru/
=====================================
常総学院と山梨学院大付が8強入り~関東大会が開幕(春季大会情報96)
投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2013/05/18(Sat) 19:36 [返信]
皆さん、こんばんは。
本日、春季関東大会が開幕しました。
日大三(東京2位)は背番号18の先発三輪が6回3安打1失点と好投。父の三輪隆氏(現・楽天バッテリーコーチ)といえば、小倉監督が関東一を率いて87年センバツで準優勝したときの捕手でした。
作新学院(栃木3位)に6-2で快勝した日大三は2回戦でセンバツ覇者・浦和学院と対戦することになりました。
鷲宮(埼玉3位)は霞ヶ浦(茨城1位)との接戦を2-1で制して2回戦進出。5回に戸草内のスクイズで勝ち越すと、先発の大塚が6安打1失点で完投勝利。
白鴎大足利(栃木4位)は富士河口湖(山梨2位)に4-1の快勝。
2回戦では、帝京(東京1位)の先発清水に7回までわずか2安打に抑え込まれていた常総学院(茨城2位)が4点ビハインドの8回、6連打で一挙5点を返して逆転勝ち。
元・清峰の吉田洸二監督が率いる山梨学院大付(山梨1位)は逆転5-3で健大高崎(群馬2位)を破りました。
常総学院と山梨学院大付は8強入り。
▼春季関東地区大会(1回戦)
作 新 学 院 (栃 木 3 位) 000 001 001=2 (作新)大林、朝山-山下
日_大_三 (東 京 2 位) 320 000 10X=6 (日三)三輪、荻野-湯本
鷲___宮(埼 玉 3 位)001 010 000=2 (鷲宮)大塚-塚本
霞_ヶ_浦(茨 城 1 位)001 000 000=1 (霞浦)片野、市毛-浜部
白鴎大足利(栃 木 4 位)031 000 000=4 (白鴎)戸崎-小川
富士河口湖(山 梨 2 位)000 000 010=1 (富河)細川-堀内
▼同(2回戦)
帝___京 (東 京 1 位) 002 002 000=4 (帝京)清水、高本-石川
常 総 学 院 (茨 城 2 位) 000 000 05X=5 (常総)飯田、秋葉-内田
山梨学院大付 (山梨1位)003 020 000=5 (山学)梅原-結城
健. 大 .高 .崎 (群馬2位)100 000 200=3 (健大)高橋、川井、吉田-大河原
▼2013年春季大会情報
http://www.fanxfan.jp/bb/spr13/haru/
======================================
京都決勝は鳥羽×北嵯峨、和歌山決勝は近大新宮×箕島、函館ラ・サールと函館大柏陵が全道大会出場(春季大会情報97)
回覆刪除投稿者:藤村@「激闘&栄光」管理人 投稿日:2013/05/18(Sat) 20:36 [返信]
皆さん、こんばんは。
本日、宮城大会が開幕。青森大会では8強が出そろいました。八戸学院光星は青森山田に8回コールド負けを喫して姿を消しました。
京都大会の決勝カードは鳥羽×北嵯峨、和歌山大会の決勝カードは近大新宮×箕島となりました。
また、北海道では、函館支部Aブロックの函館ラ・サールと同Bブロックの函館大柏陵が代表決定戦を制し全道大会出場を決めました(函館ラ・サールは26年ぶり2回目の優勝、函館大柏陵は初優勝)。
室蘭支部では北海道栄と駒大苫小牧が代表決定戦へ進出。
小樽支部では北照と小樽桜陽が代表決定戦へ進出。
空知支部では滝川西と駒大岩見沢が代表決定戦へ進出。
旭川支部では旭川実と旭川龍谷が代表決定戦へ進出。
名寄支部では稚内大谷と名寄産が代表決定戦へ進出。
北見支部では遠軽と北見北斗が代表決定戦へ進出。
十勝支部では白樺学園と帯広北が代表決定戦へ進出。
釧根支部では釧路北陽と釧路湖陵が代表決定戦へ進出しました。
▼青森大会(2回戦)
八戸工2-1青森 五所川原商5-2八戸 八戸工大一7-0田名部
青森山田9-1八戸学院光星 大湊6-4野辺地 東奥義塾1-0木造
弘前聖愛14-4十和田工 八戸北7-1五所川原工
▼山形大会(2回戦)
米沢中央3-2鶴岡工 山形中央9-3上山明新館 鶴岡南9-2新庄北
北村山2-1酒田光陵
酒田南6-3山本学園 九里学園7-0米沢譲興館
▼宮城大会(1回戦)
石巻商1-0古川学園 利府4-0角田 富谷5-0仙台東 名取北9-4小牛田農林
仙台三4-3東北学院 東陵6-0村田 仙台商8-4気仙沼 白石工11-10石巻
▼京都大会(準決勝)
鳥___羽 002 011 000=4
龍谷大平安 000 100 000=1
北_嵯_峨 001 110 002=5
立命館宇治 010 010 020=4
▼和歌山大会(準決勝)
南___部 . 000 000 010=1
近 大 新 宮 . 211 000 22X=8
智弁和歌山 000 100 000=1
箕___島 000 002 00X=2
◯北海道・函館支部A(代表決定戦):函館ラ・サール4-2函館大谷
◯北海道・函館支部B(代表決定戦):函館大柏陵3-0函館水産
▼2013年春季大会情報
http://www.fanxfan.jp/bb/spr13/haru/